本記事の対象者は、次のうちいずれか一つでも当てはまる方が対象です。
・月にあと数千円~数万円欲しい方
・家の部屋に空きスペースがあり、荷物を預かれる方
・家の部屋に空きスペースがなく、荷物を預けたい方
・家の部屋を片付ければスペースがある方
・家の部屋を片付けてもスペースがない方
・monooQ(モノオク)の評判を知りたい方
・monooQ(モノオク)の特徴を知りたい方
・monooQ(モノオク)の登録方法を知りたい方
・monooQ(モノオク)の使い方を知りたい方
本記事では、最近どんどん普及してきている「monooQ(モノオク)」について解説します。
モノオクとは、個人の空きスペースの有効活用に目をつけた新しいサービスです。
サービス内容を解説する前に、こちらの1分で分かる動画を見た方がイメージしやすいと思います。
1分で見れますので、是非ご覧くださいm(_ _)m
今までのシェアリングサービスは、駐車場や倉庫など一般の方が空きスペースとして持っていないものが大半でした。
自動車や自転車などの物品を多くの人と「共有したり」「貸し借りしたり」するときの、仲介を行うサービスの総称
従来のシェアリングサービスと大きく異なる点は「利用できる人の数」で、モノオクはマイホームや賃貸に関係なく、誰でも利用できることが最大の特徴です。
「モノオク」はその利便性から評判がよく、いろいろなメディアにも取り上げられ、最近どんどん普及してきているサービスです。
競合他社は今のところいないので、こういう目新しいサービスは、早く活用することをおすすめします。
口コミレベルでも「あの人がおすすめ」「あの場所がおすすめ」など広がっていくので、早く登録して早くいい場所を提供すれば、それだけ認知度が高まり収益にも繋がります。
かなりおすすめできるサービスなので、本記事を参考に是非登録してみてください!
「がっちりマンデー!!」にて放送、日経新聞にも掲載
2018年4月1日放送の「がっちりマンデー!!」にて放送されました。
阿部社長(阿部 祐一氏)が、モノオクサービスを提供する「モノオク㈱」の代表取締役です。
一畳あたり5,000円ほどでスペースの提供ができるので、もう少し広いスペースがある方は月数万円の収入を得ることも可能です。
毎月の収入にプラスして5,000円~数万円あるとかなり違いますよね。
場所の提供だけでもらえる最高の不労所得です。
2018年10月の日経新聞にも掲載されました。
「シェアリング」というのは今後ますます注目され、どんどん普及していくサービスです。
これを機に是非使ってみることをおすすめします!
「monooQ(モノオク)」の登録会員「ホスト」「ユーザー」の違いについて解説
「モノオク」の登録会員「ホスト」「ユーザー」の違いについてみていきましょう。
・荷物を預かる場所を提供する会員
・家の空きスペースを提供することにより収入を得られる会員
・荷物を預ける場所を探す会員
・荷物を預けることによりお金を支払う会員
「monooQ(モノオク)」でホストをおすすめする理由
「モノオク」ではホスト(荷物を預かる側)とユーザー(荷物を預ける側)のどちらになることもできますが、できることならホスト(荷物を預ける側)をおすすめします。
その最大の理由は、収入(不労所得)を得られるためです。
収入(不労所得)を得られる
フリーランスや歩合制の方以外は基本的に固定給で働いているので、毎月の給料って変わらないですよね。
副業が少しずつ認められてきているものの、結局は自分の時間を削って収益を生み出しています。
「モノオク」の最大の利点は、自分の時間を削らずに収入を得られることです。
いわゆる「不労所得」です。
毎月の給料にプラスして5千円~数万円あれば普通に嬉しいですよね。
しかも、なんの労力もかからず。
「モノオク」は個人間の繋がりを大切にするサービスです。
ユーザーとの信頼関係が築ければ「またこの人にお願いしようかな」とか、「あの人おすすめだよ!」など、口コミでも広まり、中長期的な収益にも繋がります。
「モノオク」は新しい収入を得られる最大のチャンスです。
ホストとして登録してしばらく連絡が来なくても、認知度が高まるにつれて連絡が来る可能性が高まります。
不労所得を得られる最大のチャンスですので、これを機に是非「ホスト」として登録してみてください!
「monooQ(モノオク)」の特徴
「モノオク」の特徴は次のとおりです。
・特徴① 料金が安い
・特徴② 面倒な手続きが不要
・特徴③ 拠点数が多い
・特徴④ 1ヶ月だけでもOK
・特徴⑤ 気軽に相談が可能
順番にみていきましょう。
特徴① 料金が安い
トランクルームなどの初期費用・維持管理費用が不要なので、利用料金が比較的安くなっています。
ユーザーは提示される金額のみを支払うだけで、余計な費用が一切かかりません。
特徴② 面倒な手続きが不要
申込書の記入など、面倒な手続きが不要です。
必要なのはメッセージや荷物写真のやりとりだけです。
特徴③ 拠点数が多い
拠点数は日本全国に広がっています。
北海道から沖縄まで、幅広い利用者がいます。
空きスペースの活用は誰もが使えるサービスです。
特徴④ 1ヶ月だけでもOK
1ヶ月・3ヶ月・半年などの契約期間の縛りが「モノオク」にはありません。
ホストとユーザー間で相談して、必要な期間だけ荷物を置くことができます。
特徴⑤ 気軽に相談が可能
「もう少し延長できないか」「荷物の搬入を手伝ってもらえないか」など、個人間で気軽に相談することが可能です。
「monooQ(モノオク)」の登録方法と使い方
モノオクの登録方法と使い方についてみていきましょう。
「(モノオク)」を開きます。
登録をクリック
登録をクリックします。
メールアドレスとパスワードの入力
メールアドレスとパスワードを入力します。
パスワードは同じものを2回入力します。
利用規約とプライバシーポリシーに同意の上「登録」をクリックします。
プロフィールの登録
プロフィールは後で全て変更することができるので、サクサク進めていきましょう。
登録後、他の人のプロフィールを参考に書いてみるのもおすすめです。
プロフィール写真:自分のアイコン画像を決めます。
お名前:大半の方がニックネームで登録されています。
お住いの地域:住まいの地域を入力します。
利用目的:保管スペースを借りたい人はユーザー、保管スペースを貸したい人はホストを選択します。
収益を得たい方はホストを選択しましょう。
あなたの紹介文:自分の自己紹介文を書きます。
プロフィールの登録が完了
荷物を預けたい方は「スペースを探す」をクリック、空きスペースを提供して収益を得たい方は「ホストになる」をクリックします。
次にスペースを登録していきます。
・スペース情報を登録
・預かる荷物について
・荷物の受け取りについて
・料金目安を設定する
あと4つを設定すれば登録完了です。
ここでめんどくさいと思って離脱せずに、あと少しなので頑張って入力していきましょう!
先に出来上がり画面を見た方がイメージがわきやすいと思うので、載せておきます。
《参考:登録画面①》
《参考:登録画面②》
スペースを登録する
空きスペースの写真を撮って掲載して、特徴がわかるタイトルをつけましょう。
スペースの種類
以下の種類から選択します。
「モノオク」では、部屋で登録する人が比較的多い印象です。
スペースの紹介文
スペース情報や自分ができることを書きましょう。
所在地
空きスペースの所在地を入力します。
ユーザーからの申込があり、取引が成立するまで番地以降の住所は表示されないので安心してください。
荷物の内容について
空きスペースに置ける荷物について書きましょう。
家具や家電製品に対応する場合、チェックボックスにチェックして「次へ」をクリックします。
荷物の受け取りについて
荷物の受け取り方法を選択します。
以下のいずれかから選択します。
・対面・配送の両方に対応する
・対面
・配送
幅広く「・対面・配送の両方に対応する」を選択したのでいいと思います。
具体的には個人間で相談しながら決めたのでいいと思います。
対応できる曜日や時間帯について書いて「次へ」をクリックします。
料金の目安を設定する
空きスペースの大きさを選択して「次へ」をクリックします。
部屋の2分の1や4分の1のスペースが提供できる方は左側、部屋丸ごと提供できる方は右側を選択するような感じでいいと思います。
スペースの料金設定
1ヶ月の料金を設定して「登録を完了する」をクリックします。
・スペース丸ごと(5畳~):1万円
・スペース半分(2畳~4畳):7000千円
・スペース4分の1(1畳):3000円
登録の完了
スペースの登録完了です!
実際に登録したスペースを見てみましょう。
スペースの管理
右上のプロフィール画像をクリックすれば設定画面が開きます。
スペースの管理や売上確認、プロフィール編集などができます。
「monooQ(モノオク)」の評判についてまとめ
本記事では、以下の内容について紹介しました。
・「monooQ(モノオク)」の評判
・「monooQ(モノオク)」の特徴
・「monooQ(モノオク)」の登録方法
・「monooQ(モノオク)」の使い方
私が「monooQ(モノオク)」をおすすめする最大の理由は、収入(不労所得)を得られることです。
物を預かるだけで毎月数千円~数万円もらえるサービスはなかなかありません。
物を買う時代からレンタル・シェアする時代へとシフトする中生まれた新しいサービスです。
モノオクのようなシェアリングサービスは、これから数ヶ月~数年以内にどんどん大きな市場へとシフトしていくと思います。
そこで収益を得られる人と得られない人の違いは、実際に行動に移せるかどうかです。
「見て納得する人」「行動に移して結果を得る人」の違いは「行動力」です。
思い立ったが吉日、モノオクは無料で利用できますので、これを機に是非登録してみましょう!