本記事の対象者は、次のうちいずれか一つでも当てはまる方が対象です。
・仮想通貨取引をこれから始めたい方
・仮想通貨取引初心者の方
・仮想通貨のおすすめの取引所を知りたい方
・国内でおすすめの仮想通貨取引所を知りたい方
・「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の取扱通貨、特徴について知りたい方
仮想通貨取引ができる国内の主要取引所は、2017年末頃は「Coincheck」「Zaif」「bitFlyer」の3本柱でした。
ただ、セキュリティの甘さから仮想通貨が流出したり金融庁の行政処分を受けて、今では3社とも新規登録ができない状態となっています。
新規登録ができないということは、新規ユーザーからの資金流入がないということです。
ゆえに、日々の取引高は減少していて、2017年12月~2018年初旬頃と比較すると、目も当てられない状態となっています。
そんな中「仮想通貨取引ができるおすすめの取引所はないの?」という声があがっています。
国内の仮想通貨取引所で新規登録できる取引所は少ないですが、その中でも私がおすすめする取引所は「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」です。
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」は、QUOINE㈱が運営する取引所で、2017年9月より金融庁登録を受けて業務継続しています。
(関東財務局 仮想通貨交換業 第00002号)
直近12ヶ月で5.6兆円以上の取引高を誇り、現在も成長を続けています。
新規ユーザーの多くは「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」を使って、仮想通貨取引を行っています。
かなりおすすめできる取引所ですので、本記事を参考に、是非登録して使ってみてください!
>>【無料】「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の登録はこちらから
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の取扱通貨
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の取扱通貨について見ていきましょう。
No | 通貨 | 略称 | 読み方 |
---|---|---|---|
1 | Bitcoin | BTC | ビットコイン |
2 | Ethereum | ETH | イーサリアム |
3 | XRP | XRP | リップル |
4 | Bitcoin Cash | BCH | ビットコインキャッシュ |
5 | QASH | QASH | キャッシュ |
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」で取扱いしている通貨は5種類で、時価総額の大きい順番に載せています。
仮想通貨の時価総額は「CoinMarketCap」で確認できます。
「CoinMarketCap」を確認すると分かりますが、QASHだけ時価総額が下の方にあります。
下の方とはいっても2000種類以上ある仮想通貨の中でも100位圏内です。
何故、この通貨を取り扱っているかというと、「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の運営者であるQUOINE株式会社が発行している仮想通貨だからです。
一般的な企業に例えると、自社商品を開発して、自社店舗で売っているようなものです。
他のメジャーアルト(EOSやLitecoinなど)を取扱いせず、QASHを上場させている(取引できるようにしている)ということは、それだけQASHに力を入れているということです。
国内の仮想通貨取引所でQASHを取扱いしているのは「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」のみです。
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」が最も力を入れている通貨といっても過言ではありません。
国内の仮想通貨取引所でQASHを購入したければ、開設必須の取引所です。
>>【無料】「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の登録はこちらから
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の主な特徴
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の主な特徴は次の4点です。
・仮想通貨を100%コールドウォレットで管理
・口座開設・維持手数料が0円
・国内取引所で唯一QASHを取扱い
・金融庁登録を受けた取引所
順番にみていきましょう。
仮想通貨を100%「コールドウォレット」で管理
「コールドウォレット」とは、インターネットから完全に切り離されたウォレットのことをいいます。
隔離された金庫をイメージすると分かりやすいと思います。
ちなみに「コールドウォレット」の反対は「ホットウォレット」です。
この「コールドウォレット」「ホットウォレット」が特に話題になったのが2018年1月で、Coincheckから仮想通貨(NEM)580億円相当がハッキングされたときでした。
ホットウォレットのメリット・デメリット
・メリットは、手軽に仮想通貨の入出金が可能であること
・デメリットは、外部からのハッキングを受ける可能性が高いこと
Coincheckでは仮想通貨を「ホットウォレット」で管理していたことにより、ハッキング被害にあいました。
コールドウォレットのメリット・デメリット
・メリットは、外部からのハッキングを受ける可能性が低いこと
・デメリットは、仮想通貨の入出金に手間がかかること
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」では、仮想通貨を100%コールドウォレットで管理することにより、安全性を高めています。
口座開設・維持手数料が0円
口座開設、維持手数料ともに0円です。
仮想通貨の購入・売却時には手数料がかかりますが、仮想通貨の口座開設や通貨を保有しているだけでは、手数料がかかりません。
これは当たり前の話ではなくて、例えば投資信託などは「信託報酬」という維持管理手数料が年間数パーセントとられ、購入時手数料・解約時にも手数料がとられます。
それを考えると、仮想通貨の維持手数料が0円というのはとても魅力的なことです。
維持手数料がかからないので、中・長期投資を検討されている方は、購入後値上がりするまで保有し、値上がりしたところで売却することをおすすめします。
>>【無料登録】「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」を試してみる
国内取引所で唯一QASHを取扱い
繰り返しになりますが、国内の仮想通貨取引所でQASHが購入できるのは「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」のみです。
QASHは、「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」の運営者であるQUOINE株式会社が発行している独自通貨なので、とても力を入れていることが分かります。
今は価格が落ち着いていますので、今のうちに仕込んでおく(購入する)ことをおすすめします。
金融庁登録を受けた取引所
金融庁登録を受けた取引所の中でも、2番目に登録された取引所です。
人気を集めた「Coincheck」「Zaif」などは基準を満たせず、金融庁登録を受けることができませんでした。
セキュリティ体制が甘く、どちらもハッキングを受け、事業譲渡する形となりました。
「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」は、今まで「Coincheck」「Zaif」などに注目が集まり、あまり脚光を浴びてきませんでしたが、ここにきてしっかりした取引所であることが改めて周知されてきている取引所です。
早期に金融庁登録を受け、今でも堅実な運営をしている取引所です。
かなりおすすめできる取引所ですので、この機会にぜひどうぞ!
>>【無料登録】「Liquid by Quoine(リキッドバイコイン)」を試してみる